アフターコロナに向けて
アメリカを含めて海外におりますと、安宅さんの「開疎化がもたらす未来」にて触れられている未来が本流となりはじめてきていることを身近に感じます。
トヨタ自動車はモビリティや街づくりカンパニーに激変しようとされておられ、また、オフィスや従業員がそもそも必要かという日々の当地での議論が現実化し始めました。
コロナウイルス感染が広がりWFHが義務化されてから、御一人・御二人で各分野の専門家・リーダー方々に毎日お越し頂きご指導を仰ぎました。ニューノーマルに向けてどんな施策を打ってますか?留意されている点を全て教えてください。と。
アフターコロナが半年、長くて2年間ほど(真の復活まで)長引く場合のシナリオ策定。アメリカ企業の各社が職場復帰に向けて必要な対応システムを導入することで体温カメラシステムはじめ需要が爆発的に伸びており納期が6-8週間と間に合わない状況です。
このような目先のニーズや2年ほど先を見据えた対応においてご指導を頂きます。アメリカの大手企業は来年6月まではイベント参加もNGとしている企業が多くなってきています。また、行き場がないガソリンについては戦争が勃発しそうな状況ですので、戦争が起きた場合も想定せねばなりません。(どうか戦争だけは避けて欲しいものです)
これは、120年に一度の庚子の年と共に、来年2021年は辛丑の年でもあります。大きな災害などは無いことは願いますが、こちらも大企業を中心にアメリカ人も色々な施策を検討しはじめております。皆さんの多くの力を結集して乗り切ってまいりましょう。
アメリカはさすがは肉食獣的に危機に野生の勘で敏感に察知して動いております。と同時に電気自動車や無人車両の絶好のテスト環境ですので、一気に進展していく可能性がありその動向を注視しています。テスラの5月イベントも迫ってまいりましたので、新しい発表を緊張をもってのぞみます。
いずれにしましてもリーダー方々はずっと先を見据えて施策を打ちまくっていかれているということと、大きな変化がきますので大変化に強い、また自らが大変化をしようとしている方々と組んでいくという流れになってまいります。真顔で岸岡さんは陰陽師ですか?と聞かれますが(苦笑)、そんなことはないのです。生涯修行です。
皆さまの予定されている変化内容を教えてください。我々は技術を活かして、アメリカにて更にニッポンの皆さまの分身となって動けるように準備を進めてまいります。
ユーチューブ リンクトイン フェイスブックグループ インスタグラム 海外向けフェイスブック
【岸岡の個人SNS】
リンクトイン フェイスブック ツィッター
ITA, Inc. - アメリカ進出支援 コンサルティング 技術 商社
#アメリカ進出 #設立登記 #事業運営 #業務代行 #マーケティング #販売代行 #貿易 #M&A #リサーチ #市場調査 #技術支援 #代理店 #セールスレップ #IT/IoT/AI
#異文化 #商習慣 #ビジネス研修 #駐在員 #アメリカ出張 #会社立上げ