コンサル
『アメリカのニッポン事業部』 「ニッポンのアメリカ事業部」から更にアメリカの懐へ入る為に『アメリカのニッポン事業部』にスローガンを切り替えて精進いたします。引き続き、既にアメリカ(北米や海外)で事業展開をされている企業さん向けの支援が沢山と…
明けましておめでとうございます! 本年もITA, Inc. - アメリカ進出支援 コンサルティング 技術 商社 を何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年は365日出勤となりましたが、2021年はもっとレベルが違うほどに忙しくなってきそうです。日本からアメリカに進…
アメリカ駐在・進出・起業でアメリカ人従業員向けの日本の文化・ビジネス・商習慣・コミュニケーションの理解を深めて頂くための動画です。一か月半ほど空いてしまいましたがシリーズ⑨をアップしました。皆さまのアメリカ人、外国人の従業員の方々のお役に立…
アメリカ進出・事業支援@シカゴツイッター 2019年暮れまでアップしていた「アメリカとビジネスしよう!」ブログの時代と違い、本Hatena Blogになってから投稿方法やフォーマットの違いなどからなかなかアップができておりません。誠に申し訳ございません。 …
〔営業における日米の違い〕 これまでアメリカで様々な(産業系)製品をマーケティング、販促、販売、納入、技術サポートを実施してまいりました。日本でのマーケティングや営業活動は実に楽なものでした。同質の人々同士のやり取りだからです。多くのことは…
↓ 下記を書きましたが、本日アメリカ中小企業庁SBAが救援対策金の予算が底をついた旨アナウンスがありました。第二弾もあるかもしれませんので下記をメモします。 〔こちらがコロナウイルス補助金融資取得必勝法〕 アメリカ進出各社はコロナウイルス対策の中…
アメリカ進出 COVID19在宅オフィス 日本でのマスコミ報道をみている日本の方々はアメリカが全員感染していて大変なことになっている(?)と思っておられるようです。 特に今週は「アメリカで何してるの?」と聞かれ、よく近況報告に時間を費やすシーンが増…
こちらのアメリカ進出・設立登記「アメリカでの働き方」YouTube投稿の通り、本来はアメリカ進出や取引を目指す日本企業は3月ー5月は最も力強いスタートダッシュを切らなければなりません。 残念ながら、コロナウイルスの影響で全ての予定が急遽変更と…
〔スペシャルメッセージ動画〕 こちらのツイッターアカウントからご覧ください。 〔アメリカで40周年〕 本年、アメリカはシカゴにて弊社は40周年を迎えます。 日本のプロ野球界でもお馴染みのボビー・バレンタイン元監督からメッセージを頂きました。本来は1…
2020年4月1日、 EnspireaLLCの10周年をお祝い申し上げます! enspirea.com 同社は私が幼少を過ごしたシカゴ郊外、ノースウェスターン大学 のおひざ元で創業されました。正にあっと言う間の10年でした。 ある程度、当初からパートナーとしてコミットしていた…
1993年から付き合っている方々から、 「御社って商社業務もやられているのですか?」 という相当に意外な質問がありました。 「コンサルやアレンジメント、セットアップまでだと思ってました」と。 本当に思い込みというのは恐ろしいことだと思いました。 こ…
前回の投稿、「アメリカの環境EPA規制・労働安全OSHA対応」にてアメリカでの日本企業が注意すべき一般的な内容をコーナーストーンにお話をして頂きました。 本日は、Toxic Substances Control Act of 1976(アメリカの環境保護庁(EPA)が所管する有害物質規…
アメリカ市場での販売に苦労しているのは日本企業だけではありません。 欧州勢も意外にも苦労しており、日本企業同様になかなか理解を得られない本国本社と闘っております。欧州からアメリカ市場への販売網構築のエキスパートで日本企業の販売支援もしてくれ…
1000日ぶりの日本、令和初、ジェトロシカゴ60周年記念、セミナー満員・熱気の御礼。 名古屋米国領事館 | 大阪・神戸 米国総領事館(主席商務領事) | 米国各州政府日本代表事務所 愛知県産業労働センター | 日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋 | JETRO 東京…
Please feel free to contact our Anzu for internship inquiries & requests! She will continue the virtual internship as an PR team & Internship manager. 【ご案内】 インターンシップマネージャー&PR就任 先月末に弊社でのインターンシップを修了し…
花金夜に・・・1989年より支援をさせて頂いてきた、足利工業大学付属高校、足利工業短期大学付属高校とのシカゴプログラム。 延べ200名以上、アメリカサイドを含めますと500名以上のプログラム経験者達が日本で大学を出て世に出ています。 さて、わが…
日に日にハリケーンのような壮絶さとなってきており、一日5分の本ブログアップも危うい状況。 アメリカでの企業買収のF/Sリサーチの打合せにはじまり ← 日本企業も本気モード、いいぞ! ニッポン、ガンバレ!立て続けモード。 元上司がアメリカのソーラー企…